どこか写真を撮るのにいい場所、フォトウォークできる場所はないかなと思っている人向けの記事。
今回、向かったのは金沢。人生で初上陸しそこでフォトウォーク。金沢ではどのような場所があって、どんな写真が撮れるのか参考になる記事です。
実際に青春18切符で神戸から金沢に行き、金沢周辺でフォトウォークしてきました。「青春18きっぷで男一人旅した時の持ち物」ではこの時の持ち物を記事にしているので参考にしてもらえたら。
この記事の目次はこちら
FUJIFILMのX-T30で撮った金沢の作例
ここからは金沢滞在で撮影した写真の作例。今回行った場所は、
- 「なぎさドライブウェイ」
- 「巌門」
- 「世界一長いベンチ」
- 「義経の舟隠し」
- 「兼六園」
- 「ひがし茶屋町」
ここらに行った理由は、友人の勧めです。一度金沢へ行ったことがある友人へオススメスポットを尋ねたところ教えてくれた。
なぎさドライブウェイ

世界に三つしかない車で走れる砂浜、なぎさドライブウェイ。

年々、車で走れる幅が狭くなっているみたいなので、早く行こう。
巌門

巌門(がんもん)。景観が独特。
世界一長いベンチ

とにかく長ーーーーーーーーーーいベンチ。

静かな日本海。景色はよき
義経の舟隠し

兄、源頼朝の追手から逃れるために、源義経が奥州に逃亡する際、荒波を避けるため船を隠したと言われる場所。

のどかな日本海。釣りしてる。
兼六園

花の傘がきれい

藻、苔が沢山。

休憩所。日本の居間って感じでよき。

休憩所。日本らしさ全開。

明治紀念之標(めいじきねんのひょう)。

日本庭園が広がる。

兼六園は多くの人の仕事によってその綺麗さが成り立っているんだなと実感。
ひがし茶屋街

木の建造物が多い

北陸の小京都と言われる所以がわかった。

欧米からの観光客で溢れかえっている。

よく旅行のパンフレットの写真で見る場所からの撮影。
金沢駅

JR金沢駅の鼓門大きさに圧倒される。

金沢の寿司、うますぎてカルチャーショック受けた。
金沢まいもん寿司 金沢駅店の寿司はめちゃくちゃ美味しかったです。鮮度が抜群でシャリとネタのバランスも神でした。
今回の金沢フォトウォークのルート
今回の金沢フォトウォーク、どのように回ろうかというルート選定がとても面倒でした。
友達から紹介されたオススメスポットへの行き方、距離感が全くわからないからです。
グーグルマップを駆使して調べた結果、下のルートが効率よく回れるルートでした。
1日目は、レンタカーを借りてなぎさドライブウェイ⇨巌門⇨世界一長いベンチ⇨義経の舟隠し
2日目は金沢駅まで行って金沢駅⇨兼六園⇨ひがし茶屋街というルート。
これで行ったら効率よく回れます。
今回FUJIFILMのX-T30で撮影
今回もFUJIFILMのX-T30で撮影。
レンズはXF18-55mm
平安神宮・哲学の道のフォトウォークでカメラの撮影時の設定をいじって
撮影した設定から変えずに撮影。シャープ高め、ハイライト低めです。
結構この設定は自分好み。
まとめ
どこか写真を撮るのにいい場所、フォトウォークできる場所はないかな
と思っている人向けの記事です。
1日目は、レンタカーを借りてなぎさドライブウェイ⇨巌門⇨世界一長いベンチ⇨義経の舟隠し
2日目は金沢駅まで行って金沢駅⇨兼六園⇨ひがし茶屋街というルート。
このルートはかなり効率よく回れました。
もし金沢でフォトウォークを検討されている人がいたら参考にしてみてください。
合わせて読みたい